- 藍染で仕上げた鹿革のミニ財布
クラウドファンディングにより1600%以上達成したsincaウォレット
そのお財布の形状をあんず染めで仕上げました。DMS-100の逢初レザー、素材の変更はありますが、根本的な使いやすさはそのまま継承しております。
動画で見たい方は▶︎こちらをご覧ください
カードが14枚収まる仕様になっており、小銭入れの下には12枚、一番取り出しやすい場所に2枚のカード仕切りがございます。
また、お札は三つ折りのデメリットでもある丸まってしまうと言う現象は起こりにくい形状のためお支払時にお札を真っ直ぐに直すことは起きにくいでしょう。細かいディティールはグルーバーレザーが今まで造りの良さにこだわっていることがわかる商品です。
逢初レザーについてNBSで取材を受けているので
こちらをご覧ください革について
革は長野県内で駆除された野生の鹿革を使用し、飯田でなめして下処理の革を松本市の浜染工房にて本藍壺染めをした鹿革で信州エシカルプロジェクトとしての活動の一環です。
また、藍染の中でも最も難しい技法の型染めを信州の鹿革に施した唯一無二の革。
グルーバーレザーで調べた結果では日本初なのかも知れません。鹿革は元々革のカシミアとも呼ばれる程しなやかで軽さが有り丈夫ですので、しっとりとまとわりつく様な柔らかさは触り心地が良く革とは思えない心地よい気持ちにさせてくれます。
長野の自然で育った革ですので、枝などのかすり傷などが有りますがご了承下さい。その分大地の恵みの有り難さを感じ、製品として加工しております。
※藍染の柄は一つ一つ柄、色が異なります。そのため写真はイメージとしてご理解ください。内装に使われている牛革は姫路でなめされた革でシュリンク加工(揉み加工)された革は柔らかく、鹿革との相性も抜群です。鹿革は完全なる地産地消の副産物ですが、牛革も食肉からの副産物です。
※カスタムはメールにて直接対応させていただきます。在庫が切れている商品は、「お取り寄せでき次第の配送となります」と表記されますので製作までお時間がかかります。不明点はメールにてお問い合わせください。
- 商品詳細
■レザー
本体:逢初レザー(絞り染めの藍染)鹿革(ジビエレザー)
内装:牛シュリンク■サイズ
H100×W 77■縫製:ミシン
逢初レザー:三つ折りウォレット: AMS-100
¥23,100(税込)
お取り寄せでき次第の商品は製作に1ヶ月前後かかります。
※逢初レザーは仕上げに時間がかかり、期間が遅れる事もありますのでご理解ください。